オリシャンラベルやメニュー表を頼むならキャベル

ガールズバーやコンカフェのビラ配りは必須業務?注意点や配り方のコツ

ガールズバー_コンカフェ_ビラ配り

ガールズバーやコンカフェで働くと、業務の一環としてお店の外でビラ配りをしなければならないことがあります。

しかし、ビラ配りの業務に対して

「これって違法なんじゃない?」
「本当にやって大丈夫なの?」

と不安を感じる方もいるのではないでしょうか。

筆者

今回は、ガールズバーやコンカフェのビラ配りの業務に関する注意点や配り方のコツについて詳しく解説していきます!

目次

結論!ガールズバーやコンカフェのビラ配りは基本違法ではない

ガールズバー_コンカフェ_ビラ配り_違法ではない

結論から言うと、ガールズバーやコンカフェのビラ配りは基本的に違法ではありません。

多くの人が勘違いしてしまうのが、ビラ配りと客引きの線引き。

法律上、路上での客引き行為は風営法や迷惑防止条例などによって禁止されています。

しかし単にビラを配るだけの行為は、客引き行為には該当しないため違法にはならないのです。

筆者

ただし、実はビラ配りをするにも実は許可を取らなければなりません。

ビラ配りに必要な許可とは?

道路は法律上「公共施設」に該当するため、事前に「道路使用許可書」を取得する必要あり!

道路は公共の施設である以上、交通の妨げとなったり、交通に危険を及ぼす可能性がある行為は禁止されています。

しかし、道路使用許可書さえ取得していれば、上記の禁止行為に当てはまらないということを証明できるため違法にはならないのです。

ただし道路使用許可はどんな行為に対しても降りるわけではなく、以下に該当する場合にのみ、警察から許可をもらうことが可能です。

  1. 現に交通の妨害となるおそれがないと認められるとき
  2. 許可に付された条件に従って行われることにより交通の妨害となるおそれがなくなると認められるとき
  3. 現に交通の妨害となるおそれはあるが公益上又は社会の慣習上やむを得ないものであると認められるとき
引用:警察庁【道路使用許可の概要、申請手続等】

なお、道路使用許可が必要な行為はいくつか種類があります。

  1. 道路において工事もしくは作業をしようとする行為(1号許可)
  2. 道路に石碑、広告板、アーチ等の工作物を設けようとする行為(2号許可)
  3. 場所を移動しないで、道路に露店、屋台等を出そうとする行為(3号許可)
  4. 道路において祭礼行事、ロケーション等をしようとする行為(4号許可)
引用:警察庁【道路使用許可の概要、申請手続等】
筆者

ガールズバーやコンカフェのビラ配りは、上記の中でも4号許可に該当するとされています。

まとめると、ガールズバーやコンカフェのビラ配りはお店が事前に警察に道路使用許可さえとっていれば、違法行為にはなりません。

道路使用許可の手数料は高くても数千円程度なので、ちゃんと運営しているお店であれば、ビラ配りのためにきちんと道路使用許可は取得しているケースがほとんどです。

【要注意】ガールズバーやコンカフェのビラ配りが違法になるパターン

ガールズバー_コンカフェ_ビラ配り_注意

先述の通り、ガールズバーやコンカフェのビラ配りはお店が道路使用許可さえ取得していれば違法にはなりません。

しかし、以下のケースに当てはまる場合は違法行為とみなされ、処罰を受けることになってしまうことがあります。

ガールズバーやコンカフェのビラ配りが違法になるパターン
  • 道路使用許可を取らずにビラ配りする
  • 駅周辺や構内で許可を得ずにビラ配りする
  • 客引き行為に該当する方法でビラ配りする

道路使用許可を取らずにビラ配りする

先述の通り、道路でビラを配る行為は警察に道路使用許可を取る必要があります。

よって、この許可を得ずにこっそりとビラ配りをしていたことがバレれば警察から指導・処罰を受ける対象になってしまうため要注意。

トラブルに巻き込まれるのを防ぐには、ビラ配りの仕事を頼まれた際に道路使用許可を取っているかどうかお店に確認するのが無難です。

駅周辺や構内で許可を得ずにビラ配りする

道路使用許可の対象はあくまで公共の道路のみ。

私鉄の駅周辺や構内は、各鉄道会社が保有する私有地に該当することがあり、これは道路使用許可とは別に書く鉄道会社にビラ配りの許可を得なければなりません。

もし許可を得ずに私有地でビラ配りを行えば、これは不法侵入になってしまいます。

ガールズバーやコンカフェのビラ配りをする際は、場所にも注意するようにしましょう。

客引き行為に該当する方法でビラ配りする

ビラ配りそのものは、許可の下りている範囲内で行うことは違法ではありません。

しかし、先ほどご紹介した通り、路上での客引き行為は風営法や迷惑防止条例などによって禁止されています。

筆者

ビラ配りのやり方によっては、客引き行為に該当するとみなされてしまうことがあるため注意が必要です!

それでは、いったどういった行為があると客引き行為とみなされてしまうのでしょうか?

  • 通行人を追いかけてビラを渡す
  • 通行人の前に立ちふさがってビラを渡す
  • 断られてもつきまとってビラを渡す
  • ビラを渡した相手を呼び止めて勧誘する
  • ビラを渡した相手をお店に連れて行く

上記に該当する場合、ビラ配りではなく客引き行為に該当すると認識されてしまいます。

お店に来てほしいという思いでビラを配るのは良いことですが、その方法にはしっかりと注意しましょう。

ガールズバーやコンカフェのビラ配りのコツ

ガールズバーやコンカフェで働く場合、業務内容としてビラ配りが含まれるお店が大半です。

ただ、「知らない人にビラを渡すのは緊張する」「どうすれば受け取ってもらえるんだろう」と初心者の方ほど不安になってしまいますよね。

そこで最後に、ガールズバーやコンカフェのビラ配りのコツをまとめて紹介していきます!

  • ある程度ターゲットを絞る
  • 笑顔でビラを渡す
  • 相手が受け取りやすいようにビラを渡す
  • 受け取ってもらえたらお礼を言う

ある程度ターゲットを絞る

ガールズバーやコンカフェのビラ配りは、ある程度ターゲットを絞ってビラを渡すようにした方が効率的です。

自分のお店のコンセプトを理解し、どういった客層に受けがいいか考え、通行人の中からビラを受け取ってくれそうな人、来店につながりそうな人を素早く判別していきましょう。

ターゲットの例
  • コスプレ系のコンカフェの場合
    ▶アニメグッズを身に着けたオタク系の男性や若い女の子
  • ライトな雰囲気のガールズバーの場合
    ▶サラリーマンや若い男性のグループ

どう見てもコンカフェやガールズバーに興味がなさそうな人にまでビラを配ろうとするのは、労力の無駄になるうえ断られて心が折れそうになる原因にもなります。

できるだけターゲットを絞ってビラを配ることで、自分への負担を軽減してくださいね。

笑顔でビラを渡す

秋葉原や新宿を歩いていると、やる気のないだらっとしたビラ配りの女の子をたくさん見かけます。

ただ、そういった女の子にビラを渡されたところで「お店に行ってみようかな」と感じるでしょうか?

ビラ配りの目的は、受け取ってくれた人が興味をもってお店に来店してくれること。

笑顔でかわいらいしくビラを渡した方が、受け取った側は女の子にもお店にも興味を持ってくれるものです。

ビラ配りの際は、笑顔を絶やさないようにしましょう。

相手が受け取りやすいようにビラを渡す

ビラ配りは、相手が受け取りやすい位置にビラを差し出す気遣いも重要です。

受け取りやすい位置にものを差し出されると反射的に受け取ってしまう方も多いですし、なにより、受け取りにくい位置に差し出されたビラにわざわざ手を伸ばしてまで受け取ろうとする人は稀!

むしろ「邪魔くさい」と邪険にされてしまうこともあります…。

荷物を持っている人相手なら、開いている手の方向から胸の高さあたりに差し出すのがおすすめ。

また、相手が受け取りやすいサイズにビラをたたむのも良いでしょう。

受け取ってもらえたらお礼を言う

「お願いします」「〇〇(店名)です」といった声掛けとともにビラを渡すのが一般的ですが、最初の声掛けはもちろん、受け取ってもらえたさいはお礼を言うのも忘れずに!

笑顔で「ありがとうございます」と伝えましょう。

愛想のよさが伝われば、ビラを受け取った相手がそれをきっかけにお店に興味を持ってくれる可能性がありますよ。

まとめ

今回は、ガールズバーやコンカフェで働きたい方に向けて、ビラ配りに関する疑問にお答えしました。

ガールズバーやコンカフェで働くなら、大半のお店でビラ配りは必須!

違法行為にならないよう、なおかつビラを渡した相手がお店に来てくれるよう様々な部分を意識しながら頑張ってみてくださいね。

シェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次