キャバ嬢に向いているMBTIは?性格診断でわかる適正まとめ!
以前から流行しているMBTI診断。
自分のMBTIを知り、自己紹介や自分の性格を説明する際にこれを活用する方も増えていますね。
というわけで今回は、キャバ嬢に向いているMBTI、MBTIごとのキャバクラでのおすすめ接客スタイルなど、役立つ内容をまとめました!
MBTIとは?キャバ嬢の仕事にどう関係するの?
まずは、そもそもMBTIとは何なのか?
そしてキャバクラでどう活かせるのかを簡単に解説していきます。
MBTIとは?基本の4つの指標を解説
MBTI(エムビーティーアイ)とは、人の性格を16タイプに分類する心理学的な性格診断のこと。
4つの指標の組み合わせで、自分の性格を診断できます。
修正しました!MBTIの指標の説明を、よりキャバクラの仕事に関連づけて、わかりやすくしました。
MBTIとは?基本の4つの指標を解説
MBTI(エムビーティーアイ)は、人の性格を16タイプに分類する心理学的な性格診断のこと。
4つの指標の組み合わせで、自分の性格を診断できます。
指標 | キャバクラの仕事における特徴 |
---|---|
E(外向型)or I(内向型) | E:誰とでもすぐ話せる・賑やかな雰囲気が得意 I:じっくり話を聞く・落ち着いた接客が得意 |
S(感覚型)or N(直感型) | S:リアルな話・具体的なアドバイスが得意 N:ひらめきや想像力を活かしたトークが得意 |
T(思考型)or F(感情型) | T:理論的に考える・営業戦略を立てるのが得意 F:共感力が高い・お客様の気持ちに寄り添うのが得意 |
J(判断型)or P(知覚型) | J:計画的に動く・目標を決めてコツコツ努力できる P:その場の流れを読むのが得意・臨機応変に対応できる |
この4つの組み合わせで、「ESFP」「INFJ」など、自分の性格タイプが決まるんです!
キャバクラで活かせるMBTIの考え方
キャバクラの仕事は、いろんなお客様と接するお仕事。
だからこそ、自分自身のMBTIを知ると、働きやすくなるんです!
- 自分に合ったお客様のタイプがわかる
- 得意な接客スタイルを活かせる
- 苦手な部分をカバーしやすい
たとえば外向型(E)の人は、初対面でもガンガン話せるので新規のお客様と相性抜群。
内向型(I)の人は、聞き上手で「落ち着いて飲みたい」というお客様に刺さりやすいです。
こうやって、自分のMBTIタイプを知ることで「この接客が私には合ってるかも!」と気づくことができます♪
お店で人気のあるキャバ嬢の接客スタイルを頑張って真似しても誰もが必ず同じように人気が出るわけではありません。
これは、一人一人のタイプによって接客スタイルの適性が違うからです!
キャバ嬢に向いているMBTIタイプ5選
キャバクラで働くうえで「向いている性格」とは、一体どんなものなのでしょうか?
MBTIの16タイプの中には、特にキャバクラの仕事で活躍しやすいと言われる性格タイプがあります。
ここからは、その中でもお客様から人気が出やすく、売上を伸ばしやすい5つの性格タイプを詳しく紹介していきます。
- ESFJ(領事官)
- ENFP(広報運動家)
- ESFP(エンターテイナー)
- ENFJ(主人公)
- ENTP(討論者)
ESFJ(領事官)|気配り上手でリピート率の高い接客が得意
ESFJは、周囲への気遣いができ、人間関係を大切にするタイプです。
初対面の人ともすぐに打ち解けることができ、相手が何を求めているのかを自然と察することが得意です。
そのため、キャバクラの仕事ではお客様が心地よく過ごせる接客ができ、リピートにつなげやすいでしょう。
また、スタッフやキャスト仲間とも円滑にコミュニケーションが取れるため、お店の人間関係にもすぐに馴染める傾向があります。
お客様にもスタッフにも愛されるキャバ嬢としてお店の中心的存在になれるタイプです。
- 気配りができるため、お客様が「また会いたい」と思いやすい
- 会話のキャッチボールがスムーズで、どんな相手にも合わせられる
- 店の雰囲気を大切にするため、スタッフやキャストとも良好な関係を築ける
- 周囲に気を遣いすぎて、自分の意見を後回しにしがち
- 「NO」と言えず、無理な要求を受け入れてしまうことも
ESFJは聞き上手で親しみやすいキャバ嬢として活躍できます!
ENFP(広報運動家)|盛り上げ上手なムードメーカータイプ
ENFPは、エネルギッシュで好奇心旺盛な性格を持ち、人を楽しませることが得意なタイプです。
キャバクラでは、場の空気を明るくする接客ができるため、「一緒にいると楽しい!」と思われやすいでしょう。
また、新しいことに挑戦するのが好きなため、営業やSNSを使った自己プロデュースにも向いています。
独自の個性を活かしながら、自分の魅力を最大限に発揮できるタイプです。
- 初対面でもすぐに打ち解けられるため、新規のお客様をつかみやすい
- ノリがよく、場の空気を盛り上げることが得意
- 自由な発想で、自分なりの営業スタイルを確立できる
- 飽きっぽく、長続きしないこともある
- 計画的に動くのが苦手で、売上が安定しにくい
ENFPはある程度の計画性を持つことで、より一層お客さんをつかみやすくなるでしょう。
ESFP(エンターテイナー)|華やかで目を引く人気キャスト
ESFPは、社交的で目立つことが好きなタイプです。
楽しいことが大好きで、その場の空気を盛り上げるのが得意なため、キャバクラでは自然とお客様の注目を集める存在になりやすいでしょう。
また、直感的に行動するため、営業の場でも素早くお客様のニーズを察知し、うまく立ち回ることができます。
- 華やかな雰囲気を持ち、自然と目を引く魅力がある
- トークがうまく、お客様を楽しませるのが得意
- 臨機応変に対応でき、その場の雰囲気を盛り上げられる
- 感情の起伏が激しく、ムードに左右されやすい
- 計画性がなく、売上が安定しにくい
ESFPの方は、感情に流されすぎず、売上を伸ばすための計画も立ててみると活躍しやすくなります♪
ENFJ(主人公)|リーダーシップがあり、頼れる姉御キャラ
ENFJは、周囲の人をまとめるのが得意で、チームを引っ張るリーダータイプです。
責任感が強く、面倒見がいい性格なので、キャバクラでは後輩キャストの指導役やお店の中心的存在として活躍しやすいでしょう。
また、お客様の話を親身になって聞き、感情に寄り添う力が高いのもENFJの特徴です。
「話を聞いてほしい」「相談に乗ってほしい」というお客様からの支持が厚く、長く通ってもらいやすいタイプと言えます。
- 後輩キャストの育成やスタッフとの連携が得意で、お店全体の雰囲気を良くする
- お客様の悩み相談に強く、「本命キャスト」として長く愛される
- 人を惹きつけるカリスマ性があり、指名客が増えやすい
- 責任感が強すぎて、自分の負担が大きくなりがち
- お客様に深入りしすぎて、プライベートに影響が出ることも
ENFJのキャバ嬢は、「お客様の心をつかむお姉さん的存在」として活躍できます。
リーダーシップがあるので、指名客を増やしながら、キャスト仲間やスタッフと良好な関係を築くことも得意です。
ただし、仕事とプライベートの境界をしっかり持ち、無理をしすぎないことも大切です。
ENTP(討論者)|戦略的な営業が得意な頭脳派キャスト
ENTPは、論理的に物事を考え、戦略的に行動するタイプです。
頭の回転が速く、機転が利くため、キャバクラでは活躍しやすいでしょう。
また、ENTPは討論好きで知的な会話が得意なので、お金を持っている経営者や知的な会話を好むお客様からのウケがいい傾向にあります。
感情ではなく理論で動くため、営業の目標設定や売上管理が得意で、成績を着実に上げていくキャストになれるでしょう。
- 営業の仕組みを理解し、効率よく売上を上げられる
- 知的な会話が得意で、高単価なお客様を引き寄せやすい
- 機転が利くため、トラブル対応や交渉にも強い
- 自分の考えを押し通しすぎると、お客様やキャスト仲間とのトラブルにつながることも
- ルールや規則が多いお店だと、ストレスを感じやすい
ENTPのキャバ嬢は、トーク力を活かして、「お客様に高単価のボトルを入れてもらう」などの戦略的な営業が得意です。
キャスト仲間との関係性も大切にし、自分の考えを押しつけすぎないように注意すると、よりスムーズに働けるでしょう。
まとめ|キャバ嬢に向いているMBTIタイプはさまざま!
キャバクラの仕事では、明るく社交的な性格が向いていると思われがちですが、実際にはさまざまな性格タイプが活躍できる環境があります。
今回紹介したMBTIの5つのタイプは、特にキャバ嬢として働くうえで強みを活かしやすいと言われるものですが、それ以外の性格タイプが向いていないわけではありません。
実際、全国の人気キャバ嬢さんの中にも今回紹介したMBTIに当てはまらない方もいます。
MBTIを知ることは、自分の特性を理解し、どういった接客スタイルが向いているのかを知る良いきっかけになるので、ぜひみなさん参考にしてみてくださいね!