オリシャンラベルやメニュー表を頼むならキャベル

メンコンとは?仕事内容・向いている人の特徴まで解説

ここ最近、若い世代を中心に人気を集めている「メンコン(メンズコンカフェ)」。

一見ホストクラブと同じように見えるかもしれませんが、実は全く違う業種です!

筆者

この記事では、今大人気のメンコンの仕事内容や向いている人の特徴、働くメリットまでわかりやすく解説していきます!

メンコンで働いてみたい!と思っている方はぜひ参考にしてくださいね。

目次

メンコンとは?ホストクラブとの違いも比較

ここ最近登場した新しい業種であるメンコン。

メンズコンカフェを略してメンコンと呼びますが、一見ホストクラブのように見えなくもありません。

まずはメンコンがどんな場所なのか、またホストクラブとはどう違うのか確認していきましょう!

メンコン(メンズコンカフェ)の意味と特徴

メンコンとは「メンズコンセプトカフェ」の略で、男性キャストが女性客を接客するカフェスタイルのお店です。
(男性も入店は可能)

簡単に言えば男性版のコンカフェであり、内装や制服、コンセプトによってお店の雰囲気はさまざま。

王子様系、執事系、ヴィジュアル系など、エンタメ要素が強いのが特徴です。

メンコンのお店の雰囲気例

お客さんは20〜30代の女性が中心で、「推しキャストと話したい」「非日常を味わいたい」といった目的で来店します。

ホストクラブとの違い

メンコンとホストクラブはよく混同されますが、比較してみると別物であることがわかります。

以下の表で、両者の違いを見てみましょう。

項目メンコン(メンズコンカフェ)ホストクラブ
主な目的会話・推し活を楽しむお酒・接待・恋愛的な駆け引き
接客スタイルカウンター越し中心隣に座って接客する
雰囲気カジュアル・明るいラグジュアリー・夜の世界感
料金体系チャージ+ドリンク制セット料金+ボトル制
稼ぎ方時給+ドリンクバック売上歩合+バック
客層女性(一般・オタク層など)女性(恋愛・接待目的)

メンコンはホストクラブのような営業やノルマが少ない点が魅力です。

恋愛感情ではなく「推しと過ごす時間」を大切にする世界なので、初めて夜職を始める男性にとってはホストクラブよりもライトにチャレンジしやすいのではないでしょうか。

メンコンの仕事内容と働き方

メンコンの仕事は、簡単に言えばお客さんと楽しく会話をすることが中心。

ただもちろんそれだけではなく、実際に働いてみないとなかなかわかりにくい細かな業務もあります。

ここでは、基本的な仕事内容や働き方、さらにはどんな人が向いているかを見ていきましょう。

メンコンの基本的な仕事内容

メンコンの仕事はカフェのような接客スタイルが基本。

多くのお店では、カウンター越しでドリンクを提供しながら会話を楽しむ形式になっています。

主な仕事内容は次の通りです。

  • お客さんとの会話やトークで盛り上げる
  • ドリンクやフードの提供
  • お客さんがオーダーしてくれたお酒を飲む
  • イベントやパフォーマンスでの盛り上げ
  • SNSでの発信・ファン対応

お客さんは「会いに行ける推し」としてキャストを応援する感覚で来店するため、無理に営業をかける必要はありません。

ただしSNSなどで積極的にセルフプロデュースをするなどして、少しでもお客さんに来てもらうための努力は必要です。

筆者

ホストクラブのような指名制度はメンコンにはありませんが、チェキやシャンパンなどのバックはあるため、売れるための努力は大切ですよ!

勤務スタイルについて

メンコンは、ホストのように長時間勤務が前提ではなく、自分のペースで働きやすい環境が整っているお店が多いです。

勤務スタイル内容
シフト制週1~OK・短時間勤務も可能
勤務時間昼~夜まで営業する店舗もあり
給与形態時給+ドリンクバックが主流
服装お店のコンセプト衣装または私服

短時間勤務ができて基本自由出勤ということで、昼職とかけもちして働く人も多く、学生や俳優志望など、夢を追いながら働いている人も珍しくありません。

メンコンに向いているのはこんな人!

メンコンに向いている人の特徴を挙げると、こんな感じです。

  • 人と話すことが好き
  • 相手の話を聞くのが得意
  • 清潔感がある
  • SNSでの発信が苦にならない
  • 「推されたい」タイプ

また、外見的な要素で言えばメイクやアクセサリーなどで工夫し、以下に自分をお店の世界観に合わせつつお客さんの心をつかめるかも大切。

自分磨きや自分の見せ方を常に勉強できるような向上心があると◎です!

メンコンで働くメリット

メンコンは夜職の中でも比較的ライトで、挑戦しやすい仕事です。

それはなぜなのか、という部分が基本的にはメンコンで働くメリットになります。

メンコンで働くメリット
  • 未経験からでも始めやすい
  • 営業やノルマの負担が少ない
  • コミュ力や会話スキルが身につく
  • 自分の個性を活かせる
  • 承認欲求を満たせる

未経験からでも始めやすい

メンコンの大きな特徴は、接客経験がなくてもスタートできるという点。

初心者でも歓迎のお店が多く、トークスキルに自信がなくても問題ありません。

入店後は研修で基本的な会話の流れやドリンクの作り方などを学べるため、安心して働き始めることができますよ。

また、同世代の仲間が多いので、雰囲気も明るく、アットホームな職場が多いのも始めやすさの理由です。

営業やノルマの負担が少ない

メンコンで働くメリット二つ目は、営業ノルマがほとんどないこと。

メンコンでは、売上を競い合う風潮はホストクラブほど強くはありません。

ホストクラブとメンコンのノルマ等の比較

項目ホストクラブメンコン
売上ノルマありなし(または緩い)
同伴・アフター必須に近い基本なし
売上に対するプレッシャー強いほぼなし

売上競争が激しいホストクラブと比較してみると、仕事がプレッシャーになりにくく、マイペースに働けます。

「夜職に興味はあるけど営業は苦手」という人にはぴったりですね。

コミュ力や会話スキルが身につく

メンコンの仕事は会話が中心なので、自然とコミュニケーション能力が鍛えられます。

最初は緊張していたキャストも、数か月で「初対面の人とすぐ話せるようになった」と実感する人が多いです。

人の話を聞く力や場の空気を読む力は、日常生活や他の仕事にも活かせるスキル。

「人と話すことが得意じゃないけど、慣れたい」という人にとっても、実践の場としておすすめです。

自分の個性を活かせる

メンコンではキャストの個性を大切にするお店が多いのも特徴です。

メンコンはコンカフェの一種ですから、お店ごとに決まったコンセプトがあり、そこに沿ってさえいればメイクや髪色・髪形は自由。

もちろんピアスやタトゥーもOKです。

「自分の魅力を表現できる仕事がしたい」という人にとって、やりがいのある環境といえるでしょう。

承認欲求を満たせる(番外編)

これはおまけのようなものですが、メンコンで働き人気が出てくると承認欲求も満たすことができます。

SNSでの発信やイベントでの反応など、自分の存在を応援してもらえる体験は、他の仕事ではなかなか味わえません。

とくに、努力した分だけファンが増えていくのを実感できると、「もっと頑張ろう」と前向きになれるキャストも多いです。

ホストクラブほどの売上競争がないこと、またパフォーマンスがあったりチェキがあったりすることも含めてちょっとしたアイドルになったような気持ちも味わえるでしょう。

まとめ

メンコンは、ホストほどのプレッシャー無しで男性が活躍できる、初心者でも比較的チャレンジしやすい新たな夜のお仕事の業種です。

ただしお店のコンセプトやカラーにしっかりと合わせつつファンを作っていく努力は欠かせないので、簡単に売れっ子になれるというわけでもありません。

挑戦はしやすいですが、その後どうやってキャラクターを立てていくのか、推してくれるお客さんを作っていくのかというのは自分の努力次第!

アイドル感覚を味わいつつ働いてみたい人は、ぜひ挑戦してみるのがおすすめです。

シェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次